ホイール塗装
20インチのホイールを塗装しました。
デカくてクソ重いホイールに苦労しましたが、仕上がり良くできました。
ガリ傷が何ヵ所かあったのでパテで補正しました。
艶ありブラック塗装です。
良い艶出てます!
スタッドレスからのはめかえが楽しみです。
レクサス LS600h
車種:レクサスLS600h カラー:214(ブラックパール)
修理箇所:左フロントドア・リアドア・リアフェンダー(いたずら傷)
同じ車体協会でお世話になっている修理屋さんからの仕事です。
日産 スカイライン
車種:スカイライン カラー:A54(ソリット赤)&艶消し黒
塗装箇所:フロントバンパーグリル・リアスポイラー(A54)
ホイール・エンブレム(艶消し黒)
雰囲気がかなり変わりましたね。byヤストモ
|自動車板金塗装|2010-05-24|
MTBフレーム
自転車フレーム
カラー:G30(マジョーラ)
オーナー様製作のMTBフレームです。
シンナーで全体の汚れと油分を拭き取ります。
ブースにセットしてサフェイサ塗装です。
溶接の継ぎ目の段差をパテで埋めて、馴染ませるように水研ぎします。
研ぎ終わったら上色塗装です。
ブースで指触乾燥させたら、温室でじっくり本乾燥させます。
日蔭では黒単色に見えますが、日向に出すとマジョーラ特有の見る角度によって色が変化します。
完全乾燥したら完成です。
テーブル脚枠
今回は会議室で使うテーブルの脚枠です。(2セット)
カラー:艶消しブラック(ツヤ消し40%)
届いたパーツをシリコンオフで拭いていきます。
マスキングしてサフェイサ塗装です。
乾燥させ#800のペーパーで水研ぎします。
ツヤ消しブラックはパーツを分けて塗装します。
サフェイサのように狭いスペースで塗装するとミストが付着してザラザラになってしまいます。
乾燥したら完成です。
プジョー206
車種:プジョー206 カラー:GE(ブルーパール)
修理箇所:左リアドア・リアフェンダー
リアドアからフェンダーにかけて線傷が入っています。
#400~#600のペーパーで水研ぎ。
サフェイサ塗装の準備。
サフェイサを#600→#800→#1200の順番で水研ぎし、塗装範囲を#1500のスコッチブライトで専用石鹸をつけて洗うように研いでいきます。
マスキング。今回はドアモールの下でぼかします。
修理完了。
BMW X5
車種:BMW X5 カラー:475(黒パール)
修理箇所:リアバンパー右
バックでポールにぶつけたそうで、少し削れています。
#400の水ペーパーでエッジを研ぎ落します。
パテを付ける前に密着をよくするためプライマーを吹きます。
パテを研いだらサフェイサを塗装します。
サフェイサを塗装する前にもプライマーを吹きます。
サフェイサを塗装したら、ラッカーパテを付けて巣穴を埋めます。
#600の水ペーパーで研いだら、もう一度サフェイサを塗装します。
サフェイサを#800→#1200で研ぎ、塗装する範囲を液体石鹸をつけた
スコッチブライト(#1500のスポンジ)で艶がなくなるように研ぎます。
マスキングをして上色塗装をします。
乾燥したらコンパウンドで磨きます。
最後に洗車をして修理完了です。
ホンダ ストリーム
車種:ホンダ ストリーム
カラー:NH624P(3コートパール)
修理箇所:左アウトサイドパネル、テールゲート、リアバンパー、左テールレンズ交換
修理費:自費での修理
サフェイサも2回塗装します。
今回は、バンパーを修理したり、テールレンズにリサイクルパーツを使用して
お客様の負担を軽くすることができました。
|自動車板金塗装|2009-12-18|
ホンダ シビック
ホンダ、シビックのリアウイング(無限)の塗装です。
カラー:NH642Mシルバーメタリック
バリを取り巣穴をパテで埋めていきます。パテが乾燥したらペーパーで研いでいきます。
全体をペーパー(400~600)で水研ぎしたらサフェイサを塗装します。
乾燥させペーパー(600)で水研ぎし、もう一度サフェイサを塗装します。
最終は800のペーパーで水研ぎし、上色塗装をします。
乾燥したらコンパウンドで磨いて完成です。
|エアロパーツ(塗装)|2009-12-12|